
「足湯温泉セット」の特徴
「足湯温泉セット」について

足湯温泉セットの9種類の温泉鉱石は、冷えや血の巡り具合がアンバランスで足が冷たすぎてなかなか寝つけないという人や疲れがたまっている人、忙しくてなかなか温泉に行く暇がない人、自宅で 気軽に簡単に温泉気分が満喫したいという人のために効果的に血の巡りを良好にして自然賦活力を活発にし、細胞の生まれ変わりの生命活動を促進し、生体自己防御力を高めてくれます。
むくみや肩こり、ヒールの高い靴を履いて、足がだるいなんてときにもおすすめ。
それから、夏バテや冷房病などにも、実は足を暖めると体調がよくなることがあります。
昔から頭寒足熱という言葉があるように、頭は冷やして、足が暖かい状態が健康にもいいとされてきました。 足が冷えると、代謝が落ち、疲れやすくなったり、眠りの質が低下したりと、体調に不調をきたしやすくなります。 反対に、足をしっかりと暖めておくと、全身の血の巡りのバランスが整い、足だけでなく全身まで暖かくなってきます。
●体温を1℃上げると生体自己防御力が30%アップするという専門家もおられます。(阿保徹博士談)
足湯で芯からポカポカ、夜もぐっすり!【「足湯温泉セット」の使い方】
まず、足湯の準備から始めましょう。もしぴったりのものがなくても、何か家にあるもので代用できるなら、 それでOK。 気軽に始めてみるのが一番です。
準備するもの
・洗面器 ・桶(自分の足が入るもの。バケツなどの深めだと、なおよし)
・ポット ・やかん ・バスタオル ・椅子(ソファなどでも) OK!
浴槽に少しだけお湯を張って、ふちに座って足湯をするというのでもいいですが、冬のお風呂場は案外冷えるもの。
できれば部屋でテレビを見たり、本を読んだりしながら、リラックスして楽しむのがおすすめです。
正しい足湯の手順

用意した洗面器などにお湯を入れて、40〜42℃程度、手を入れて「ちょっと熱いかな」というくらいが最適です。
その中に、【足湯&温泉セット】を入れてください。
洗面器などの深さにもありますが、くるぶしまでつけられるのが効果的。
足だけでなく、身体全体がじんわり温まってくるくらいまで続けましょう。
目安としては、10〜20分程度。 お湯が冷めてきたら、用意しておいたポットややかんから差し湯をします。 やけどをしないように気をつけて。
寒い季節ですぐに冷めてしまうのが気になるときは、ビニール袋やタオルで覆うのも手です。
足を温めるだけで身体全体がほかほかしてくる足湯は、イチオシの寒さ対策。美容にも効果的ですよ。
入浴の時には、【足湯&温泉セット】を浴槽に付属の吸盤で吊るしてご使用ください。
そのとき、【足湯&温泉セット】をお湯の中でゆっくりと揺らすとより効果的な湯質になります。
●手のしもやけの方は手も同様に行ってください。冷えがきつい方は手足を行ってください。
●最も効果的で理想的な方法は、足湯&温泉セットを「2セット」使用して同時に行うと 感動的なご体感ができます。
仕様 |
製品名 | 足湯温泉セット |
---|---|
当店通常価格 | 13,000円(税別) |
内 容 | 各種セラミック及び天然温泉鉱石 |
内容量 | 500g |
温泉鉱石濾材明細 | ホルミシススーパーボール30g π化ボール20g 二股石灰華50g 縄文医王石 190g ゲルマボール50g トルマリンボール30g 磁鉄鉱50g 銀イオン抗菌ボール60g ミックスボール(麥飯石+トルマリン+黄土)20g |
付属添付品 | 抗菌メッシュネット袋1個 シリコン吸盤1個 |
付属添付品の仕様 | 抗菌メッシュネット:ナイロン100% サイズ:約13×15cm シリコン吸盤サイズ: 直径5cm |
各種セラミック及び 温泉鉱石の耐用年数 |
半永久。但し、二股石灰華は水溶性炭酸カルシウムのため5年で10%位目減りします。 |
消耗品 | シリコン吸盤: 1個 500円(税別)(送料別) 抗菌メッシュネット 1枚 800円(税別)(送料別) |
取扱い上のご注意 | 使用中に稀に砂状の粉体がたまるばあいがありますが、これは温泉鉱石の
粉体ですのでご心配無用です。 浴槽でご使用の場合には、入浴中に浴槽の栓を抜いて手でそっと押し流してください。 |
販売者 | 株式会社 青葉 〒985-0821 宮城郡七ヶ浜町汐見台3-2-66 ■TEL: 022-357-8910(担当者名)渡辺 ■受付時間 9:00〜22:00(年中無休) |
広告文責 |
株式会社 青葉 TEL.022-357-8910 |
区分 | 入浴剤 |
原産国 | 日本 |